2016年6月18日 / 最終更新日時 : 2016年6月18日 Urokorou 生け花 今週の生け花 暑くなりましたね・・今週は夏はぜと紫陽花を使って生けました。 紫陽花は葉を落として長いまま生け、マッスにしています。そこに夏はぜを加えると、まるで紫陽花が浮いているかのような作品に仕上がりました(笑)。
2016年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年6月9日 Urokorou 生け花 今週の生け花 久々の更新となります・・(2年振り(汗))。 6月に入った事もあり、今日はお気に入りのビードロ花器を使いました。 セロームが大きく、ガラスの花器だと滑るので、ういきょうの茎を折り曲げて花器の中に入れて花留めにしました。セ […]
2014年7月3日 / 最終更新日時 : 2014年7月3日 Urokorou 生け花 今週の生け花 長期間ブログを更新せずご心配をおかけしました・・今年は宿泊業が特に忙しく、落ち着いた頃に体調を崩し、webサイトを更新するのが億劫になっていました。今後は少しずつ更新出来ればと思っております。 さて、今週の生け花(久々! […]
2014年4月2日 / 最終更新日時 : 2014年4月2日 Urokorou 生け花 今週の生け花 3月に入って慌ただしくなってきました。今年は弘法大師が四国八十八ヶ所霊場を開創して1200年という節目の年だそうで、お遍路で来られるお客様も沢山おられるようです。当旅館は部屋数が5部屋と少ない為通年とさほど変わりませんが […]
2014年3月20日 / 最終更新日時 : 2014年3月20日 Urokorou 生け花 今週の生け花 今日の花材は小手鞠、フリージア、シンビジュームでした。小手鞠を1本だけにして短いものを従枝に入れ、花はシンビジュームのみにして・・確か副無しの真と控の構成・・になるのかな?基本花形というものを完全に忘れています(汗)。 […]
2014年2月22日 / 最終更新日時 : 2014年2月22日 Urokorou 生け花 第八回 草月いけばな 出村丹雅草グループ展 ひなまつりを祝う 第八回 草月いけばな 出村丹雅草グループ展 「ひなまつりを祝う」 期間: 2014年3月2日(日)〜3月9日(日) 会場: 藍商佐直 吉田邸(美馬市脇町 うだつの町並み内) 時間: 午前10:00〜午後4:00 入館料: […]
2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2014年2月20日 Urokorou 生け花 今週の生け花 今週は桜、ストック、スイトピーのピンク1色でまとめた花材を選び、前回は縦長の花器を使ったので、今回は横長の花器を選んで生ける事にしました。 最初、桜をおだめて曲線にし、寝かせるように入れる事を考えたものの、結局アーチ形に […]
2014年2月16日 / 最終更新日時 : 2014年2月16日 Urokorou 生け花 今週の生け花 今週の花材はシンビジューム、オクラレルカ、しまはらんを選びました。今回はグリーンのみで色のグラデーションを楽しむタイプの生け花で、個人的にかなり好みのものです。 シンビジュームを中心に入れ、しまはらんの葉を丸めて生けた後 […]
2014年2月11日 / 最終更新日時 : 2014年2月11日 Urokorou 生け花 今週の生け花 1ヶ月お休みしていた華道のお稽古、2月から再開しました。 まだまだ冷蔵庫より低い最低気温の日が続いている中、季節先取りの春らしい花材です。桃は直線と曲線に分けて生け、足元にチューリップと菜の花を入れました。雛祭り仕様です […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2014年1月1日 Urokorou 生け花 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。今年も鱗楼をよろしくお願い致します。 正月花は、瑞光松を馬の頭のように入れて金屏風をバックに撮りました。 ちょっとした場所に置くテーブル花として、紅白水引を巻いた仏手柑と実南天を置き、瑞光 […]